んにちは、森田裕一です。 昨日は一日、越谷市〜流山市を回商していました。 朝7時半には越谷のMacで一息。 準備OKです! 越谷の農家の奥様 「薬屋さんはミカン食べる〜?」と 庭にできたミカンを22個もくださいました。 …
「森田 裕一」の記事
半年ぶりのご無沙汰です!

こんにちは、森田裕一です。 昨日は一日、越谷市〜流山市を回商していました。 朝7時半には越谷のマックで一息。 準備OKです! お得意様宅に訪問し、 お薬の取り替えをいたします。 私の商売は、半年ごとにお得意様のお宅を訪問…
二番目の歌

こんにちは。森田裕一です。 さだまさしさんの新しいアルバムの中に『誰も知らない二番目の歌』という曲があります。 先日息子とおじいちゃん・おばあちゃんの家から帰るときに私の運転する車でこのアルバムを聴きながらきたのです。 …
本を断捨離
本を断捨離しました! 9月末からビジネス書を本棚から 出して一カ所に集めていたのです。 時間ができたら一気に処分しようと 思って準備をしていたのですが、 ついに我慢の限界に達してしまいました! なぜか? あまりの量の多さ…
“60年来のお得意様”って凄いですか?

こんにちは、森田裕一です。 「くすりやさ〜ん、Nです」 先日94歳の長年のお得意様・Nさんから(女性)連絡をいただきました。 父の代から私と引き継ぎ60年にわたって おつきあいさせていただいています。 60年前というと父…
テレビと方眼

こんにちは。森田裕一です。 あなたはテレビを観ますか? 私はあまり観ないのですが、それでも欠かさずに 録画してみている番組がいくつかあります。 ドキュメンタリーの『情熱大陸』と 『プロフェッショナル仕事の流儀』の2つです…
方眼ノート1DAY ベーシック講座 NLP+

9月11日に方眼ノート1DAY ベーシック講座を 札幌市北海道立道民活動センター [かでる2.7]で開催しました。 今回は6名の方が受講されました。 講座はゆっくり時間をかけて丁寧にすすめています。 前半は今ま…
人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書

こんにちは。森田裕一です。 面白い本を見つけました。 それは、「ビリギャル」 『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話』 の著者坪田信貴先生が書いた 『人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方…
国語用の方眼ノートがあるって知ってます?

こんにちは。森田裕一です。 小4の息子の算数ノートと国語用ノートがいっぱいになったので。 新しい方眼ノートを用意し、Vコーンの青ペンで線を引きました。 ここまでは親の仕事ですね。 「国語用の方眼ノート」があるってご存じで…
ミスをなくすための効果的な方法

こんにちは、森田裕一です。 あなたはうっかりミスありませんか? 時間を間違えたり、予定を間違えたり、 「あれ、何だったっけ」と忘れちゃったり。 そんなことってありますよね。 『仕事のミスが絶対になくなる頭の使い方』(宇都…