入札で冷静になれないって時に

「最近、入札の値決めでどうしても冷静さを欠いてしまう。

“ここで勝たないと”という思いが強くなって、

本来の戦略や相場観から外れてしまっている気がする。

そんなとき、ふと思い出した話がある。」

「昔、ある小さな漁村で競りが行われていた。

魚を売る商人たちは、声を張り上げて、目を光らせていた。

でも、その中に一人だけ、全然慌てずに“静かに値を決める”老人がいた。」

「ある日、若い弟子がこう言った。

『師匠、どうしてみんなが競り上がってるのに、焦らないんですか? 取られたら損じゃないですか?』

すると老人は、静かにこう答えた。

『いいか、値段は数字に見えて、“感情の鏡”なんだ。

他人の感情に振り回されて値を決める者は、いつか必ず後悔する。

一番大事なのは、“自分が勝てる場所を見極める目”と、“引く強さ”だ。

勝負は、買ったあとに始まるんだよ。』」

「その後、弟子はだんだんとその意味が分かるようになった。

勝ちたい時ほど、冷静に。欲が出た時こそ、引くことを恐れない。

そうすると、結果として“利益が残る”ようになった。」

「…入札もきっと同じだ。

周りの値や動きに流されて、自分を見失った時が一番怖い。

“勝つ”じゃなく、“残す”という視点。

冷静であることは、弱さじゃなく、強さだったんだなって。」

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

森田さんの生薬の力(旧森田の置き薬)代表 徳川の時代より320年続く富山の置き薬の伝承者としてのべ8万軒の家庭の訪問を果たす。日本人第1号となるNLPメタマスタープラクティショナー。NLPトレーナーとして、数多くの受講生を輩出。またギタリストとしての 経験から音楽活動を活かした、リズミカルで楽しい、どんな人でも親しみやすいトレーニングには定評がある。米国NLP協会認定トレーナー。認定方眼ノートマスターナビゲーター(トレーナー)・スーパーブレインメソッドインストラクター・方眼ノートFor Kids 講座インストラクター 森田の置き薬代表・生薬美容研究所 主なお客様:HONDA、トヨタ、第一生命、大成建設、 サンウェーブ、西友、国際新堀芸術学院 ほか    ◆著書◆ 経済界 『富の山の人〜仕事の哲学』 ◆メディア取材◆◆メディア取材実績◆ 日本テレビ news every.、 テレビ朝日スーパーjチャンネル、 フジテレビ Live news it J:comテレビ 雑誌:致知、事業構造 ほか