NLPerに方眼ノートをを勧める理由③ リフレーミングっていうのは、 空雨傘(事実→解釈→行動)で言うと ある解釈のフレームをを好ましい解釈のフレームに 変えるというもの。 シンプルな例で見てみよう。 例)コップに半分し…
ひとりでにリフレーミングできてしまう

NLPerに方眼ノートをを勧める理由③ リフレーミングっていうのは、 空雨傘(事実→解釈→行動)で言うと ある解釈のフレームをを好ましい解釈のフレームに 変えるというもの。 シンプルな例で見てみよう。 例)コップに半分し…
NLPのツールの中で、 様々なテクニックの最後に、今後チェックとして使う フューチャーペーシング。 今までうまくいかなかった状態を NLPを使って 望ましい状態に変えていきます。 その新しい思考や行動がうまく機能するかを…
【ステート・マネジメント】 NLPを勧める理由① 「あれ、森田さん、方眼ノートのことばかりで NLPって関心なくなったの?」 そんなことないですよ! NLPはNLPとしてとても大切なツールです。 しっかり血肉化すればね。…
【方眼ではアソシエート・デソシエートが簡単にできる】 NLPerに“方眼ノート”勧める理由① NLPの考え方で大切なものの一つ 「デソシエート(分離)・アソシエート(統合)」 自分自身を客観視して、第三者視点で自分を見て…
おはようございます、森田裕一です。 昨日も廻商でした。 昼食時に、 「どこで食べようか」と考えたんです。 でも、ピン!とくるお店がなかった。 近くのコンビニに行くことにしました。 この夏頃から東京埼玉地区のセブンイレブン…
こんにちは。森田裕一です。 「有りの実」って、知っていますか? この時期おいしい果物です。 富山の名物でもあるんです。 わかりましたか? 「有りの実」というのは 「梨」のことなんです。 この時期になると、 父が毎年のよう…
こんにちは、森田裕一です。 8月19日(金)に『すごい!読書感想文教室』(朝霞市)の2回目、3回目を開催しました。 小学3年生から5年生のお子様とお母様が参加されました。 それぞれが用意した本を使って 手順に沿ってすすめ…
読書感想文教室に参加されたお子さんのお母様からのメッセージです。 「息子(5年生)は、作文教室なら行かないと 言っておりましたが… 3時間後には、 楽しかったよ~ ちゃんと書けたよ~ 誉められたよ~ と目を輝かせ…
おはようございます、森田裕一です。 3日は池袋で 《方眼ノート1DAYベーシック講座》 を開催しました。 「学校の現場で使える!」 「早速仕事で使います。」 等うれしいお言葉をいただきました。 次の日の朝、タイトルの付け…
こんにちは、森田裕一です。 お盆休みは3泊4日で、富山へ行ってきました。 富山には親戚が多く住んでいます。 お墓参り、親戚まわり、観光をしてきました。 今回初めて、北陸新幹線で金沢に行ってきたんです 実は私今まで行ったこ…