「あたま」と「からだ」の健康法

「アタマ」も「カラダ」も一気にスッキリ

  • HOME
  • プロフィール
  • 自然の生薬
    • 森田の置き薬広貫堂
    • 体調を整えたい、もっと元気になりたい
  • 生薬100人のリアル
  • “世界標準”の頭が良くなる薬
    • スーパーブレインメソッド イントロ講座
    • 世界標準の頭が良くなる方眼ノート講座
      • 個人事業主の仕事が効率化し、人生が変わる手帳講座
      • NLPトレーナーになったあなたへ
      • 小学生のお子さんを持つお母さん・お父さんのための方眼ノート講座
        • もしあなたが「NLPを学んだけど、毎日の生活でつかえてないあ」と感じていたら
    • 80過ぎても元気な毎日を過ごせる生薬と手帳の講座
  • 特定商取引法に基づく表記(表示)

2018.05.28 方眼ノート 森田裕一

頭にきても5分でスッキリ

森田裕一です。 あなたは何かに頭にきたり、 怒ったりと言うことはありますか? 商売でお得意様を訪問していると、 「胃が悪くて、ストレスなんです。」 なんて話を聞くことがあります。 例えば、職場の上司とのことだったり。 こ…

2018.05.28 NLP 森田裕一

“自分”を味方につけるNLPの賢い使い方

もしあなたが、NLPを学んだことがあるとしたら、 おたずねしたいことがあります。 いいですか? あなたは「なりたい自分になる」ために または 「欲しい結果を得る」ために NLPを毎日意識して使っていますか? また 無意識…

2018.05.28 とやまのおきくすり 森田裕一

87歳のKさんご夫婦が、毎日元気でいる秘密

森田裕一です。 「もしあなたが目の疲れを スッキリとりたい」 と思っていらっしゃったら 参考にしていただけるかもです。 昨日伺ったKさんが いつもお元気だったので そのことをお伝えしようと思います。 Kさんのご主人は87…

2018.05.28 NLP 森田裕一

思わず浮かんだ好ましくないイメージがスッキリ解消!

こんにちは。 あなたはこんなことありませんか? あなたが、何かにとりかかろうとするとき ふと、何かネガティブなイメージが 頭に浮かんで邪魔される、 やることを思いとどまったり、できなくなったことって そんなことはありませ…

2018.05.27 とやまのおきくすり 森田裕一

目の疲れがスッキリ

こんにちは。 「もしあなたが目の疲れを スッキリとりたい」 と思っていらっしゃったら 参考にしていただけるかもです。 昨日伺ったKさんが いつもお元気だったので そのことをお伝えしようと思います。 Kさんのご主人は87歳…

2018.05.24 とやまのおきくすり 森田裕一

人生100年!どう生きるか。

人生100年と言われています。 あなたは100歳まで生きるとしたらあと何年ありますか? 「私はそんな長生きしたくないよ」 なんて思われるかもしませんし、いやいやもっとという方も。 でも 「とにかくピンピンコロリでいきたい…

2018.05.23 方眼ノート 森田裕一

たったこれだけ!売上を上げる話し方

あなたは仕事で売上を上げたいと思いますか? もしそう思うなら、 大切なことがあります。 それは何か。 話す順番です。 相手に伝わる順番で話を伝えなければ 伝わりません。 という私も実は少し前まで、 自分の気持ちを伝えるに…

2018.05.18 とやまのおきくすり 森田裕一

「これで○○して欲しい」紙風船にこめた思いとは

「風船ありますか?」 「あるよ!」 今も徳川の時代から 320年続く富山の薬屋さんが持ち歩いている紙風船。 お子さんがいらっしゃるご家庭では今でも 薬の取り替えをしているところに子供たちが集まり こんな会話が始まります。…

2018.05.16 方眼ノート 森田裕一

口にする○○に気をつけよう

質問です。 口にするもので気をつけなければならないものはどちらだと思いますか? 食べ物でしょうか? それとも、 飲み物でしょうか?   実はどちらも違うかもしれません。 もっと気をつけなければならない物があるか…

2018.05.16 自然の生薬 森田裕一

だるさがみるみるスッキリ!

あなたは、朝起きて 「なんか元気が出ないな〜」 ってことあったりしますか? 先日伺ったお客様も 「疲れが抜けないんですよ〜」 とお話しされたんです。 「年だからだと思うし あんまり深刻でないから。」 とそのままにしている…

2018.05.16 方眼ノート 森田裕一

打ち合わせがスッキリ、サクサクできる

あなたは誰かと口頭で 打ち合わせをしたりすることは ありませんか? 私もよくあるんです。 そんな時にこのようなことは ありませんでしたか? 同じことを説明し直したり、 言葉の認識が食い違ってて、 「あれ、それってどういう…

2018.05.15 「知ってて助かった」生薬の話 森田裕一

「飲むぞ〜」って時に、いいかも。

  あなたはアルコールは 好きですか? もしお好きなら、 「昨日飲み過ぎた〜」なんてこと ありませんか? 「ついいろんなのを飲んじゃって、 朝までお酒が残っちゃった」 なんてことありませんか? 朝ご飯も食べたく…

2018.05.12 「知ってて助かった」生薬の話 森田裕一

「心臓が“うっ”としたんです。」

森田裕一です。 季節の変わり目で暑かったり 寒かったり一日の気温差が大きいですね。 体調管理も簡単ではないかも。 こんな話を聞きました。 「心臓が“うっ”としたんです。」 と胸に手を当てて答えられました。 60歳過ぎの奥…

2018.05.10 すごい読書感想文教室 森田裕一

えんぴつが動かなかった子がサクサク書けるようになる

予告です! 今年も開催します! 全国18都道府県開催「すごい!読書感想文教室」。 《全国の開催都道府県》 北海道、東京、千葉、埼玉、神奈川、茨城、富山、静岡、 岐阜、愛知、奈良、大阪、兵庫、三重、広島、徳島、福島 &nb…

2018.05.10 スーパープレイン 森田裕一

11歳の子供が30秒で“超カンタン”に説明できるようになる方法

「六角形から十二角形を作る方法の説明の 発表をしたんだけど、 友達によくわからないって言われたんだ・・・・」 息子にこんなことを言われました。   じゃあちょっとやってみようか。。。。 とあるものを使ってやった…

  • <
  • 1
  • …
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • …
  • 47
  • >

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

94人の購読者に加わりましょう

Follow us

  • facebook
  • twitter
森田裕一

森田裕一

頭の体の健康法 著者・“富山の置き薬”の会社経営, 神経言語学のプロ、日本ノートメソッド協会認定方眼ノートトレーナー

プロフィールを表示 →

最近の投稿

  • しもやけにならなくなった
  • これで。。。
  • 手が温かくなる
  • 単身赴任の息子に
  • 「要約って得意なんだよ」
  • 仕事も勉強も〜【認定】方眼ノート1DAYベーシック講座 NLP+  
    仕事も勉強も〜【認定】方眼ノート1DAYベーシック講座 NLP+  
  • これで。。。
    これで。。。
  • 「あたま」と「からだ」の健康法 お問い合わせはこちら
    「あたま」と「からだ」の健康法 お問い合わせはこちら
  • 個人事業主の仕事が効率化し、人生が変わる手帳講座
    個人事業主の仕事が効率化し、人生が変わる手帳講座
  • 方眼ノート1DAY ベーシック講座
    方眼ノート1DAY ベーシック講座
  • 「ちゃんとする」ってどうする?
    「ちゃんとする」ってどうする?
  • お腹をぺったんこにしたい!
    お腹をぺったんこにしたい!
  • 葛根湯の正体
    葛根湯の正体
  • 肌がスッキリキレイになる!
    肌がスッキリキレイになる!
  • 「要約って得意なんだよ」
    「要約って得意なんだよ」

Twitter

ツイート
2019年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

アーカイブ

  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

©Copyright2019 「あたま」と「からだ」の健康法.All Rights Reserved.